dola963keのメモ帳

組込機器や通信/ネットワークの技術要素、生活に関する話題

ブログの運営による知識アウトプットと収益化について

仕事や日々の生活で得た知識や経験を身に着けるためのアウトプット場所として、これまで「はてなブログ」を活用していた。最近、収入を増やすために副業を検討しているが、その1つとしてブログの収益化にチャレンジしてみようと思う。本ページでは、下記の…

芝生や駐車場に生えるスギナに困ったはなし①

1. はじめに 最近、庭・駐車場付きの家に引っ越しました。 庭には芝、駐車場には砂利が敷いてあるのですが、そこからスギナが生えているのを発見!! 凄まじいはやさで増えていくので対処をはじめました。 2. 手作業で抜いてみる 手で抜いてみましたが、「ぽ…

pythonでXMLをパースする

pythonのxml.etree.ElementTreeモジュールによるxmlファイル編集についてメモしておく。 GitHub - dola963ke/samples

raspbianの初期設定

初期設定で困ったことをメモしておく。 Q1. ディスプレイの上下左右に余白が生じる。 A. Raspberry Piの設定->システム オーバースキャンを無効にする。 Q2. DNS設定が何かの拍子に初期化される。 以下の環境 OSバージョン:debian 8.0 Kernelバージョン:Li…

vimによる文字数カウント

vim

vimで原稿を書く時、文字数を数えるためのコマンドを毎回ググっているのでとりあえずメモ。 :%s/./&/g :'<,'>s/./&/g (visualモード時) 参考: 仮想化された日々:vimでの文字数カウント方法 - livedoor Blog(ブログ) いつも忘れるvimでの文字数カウント方…

C++ std::bitsetを見つけたけれど

C++

c++にはビット集合を表すためのSTLとして std::bitset が用意されていることを知った。 これまでビット集合を表す時には typedef unsigned char BIT typedef unsigned char BYTE のようにビット演算に利用する変数に別の名前をつけて vector<BIT> vector<BYTE> として任</byte></bit>…

c++11のthreadを使ってみる

複数のパラメータを変更して1つのアルゴリズムを行うシミュレーションを行うことになりました。マルチスレッドでシミュレーションを行うためにC++11のthreadについて調べてみました。 ~実験~ メインスレッドでスレッドを3つ起動して,それぞれのスレッドIDを…

BibTeXを使ってみる

レポートや論文に参考文献を載せるとき 体裁を変更したり,同じ文献情報をコピペしたり意外に大変なことが多いです. しかしBibTeXを使えば 参考文献データベースと文献スタイルを記述することで 簡単にまとめることができるそうです. 今回はそんな便利なBibTe…

texでpngを利用する

Tex

texでpngを貼付けるときのメモ プリアンブルに \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} \usepackage{bmpsize} を記述する. pngファイルを貼付けるときには \usepackage{bmpsize}を記述しないとエラーが発生します. ~minipage環境~ minipage環境では上記を行っても…

SymPyは便利(導入編)

大学院の課題で積分や微分などの問題を解かされますが, 自分の答えが正しいのか不安になります. そこで,コンピュータに数値計算だけでなく数式変形もしてもらおう(カニングではない) と思い立ち調べてみると,SymPyなるものを見つけました. SymPyはPythonの記…

githubを使ってみた

Gitはプログラムのソースコードなどの分散型バージョン管理システムである. Gitでは,各ユーザのワーキングディレクトリに全履歴を含んだリポジトリの完全な複製が作られる.(Wikipediaより) GitHubはGitを使用した共有ウェブサービスです. zshやvimの設定を複…

tgifとtgif2texを導入してみた

前回texlive2014を導入したが,本来はtgif,tgif2texを導入することが目的だった. 今回はtex環境も取り戻せたためもう一度tgif,tgif2texを導入してみた. まずはじめにXQuartzをインストールする. その後tgifを公式サイトからダウンロードして .configure make …

Tex Live 2014 を導入した

Tex

tgif, tgif2texを導入する際に/usr/local/texlive, /usr/texbinをいじっていたらplatexが動かなくなってしまった. warning: Configuration file texmf.cnf not found! Searched these directories: hoge 上記のエラーメッセージを表示してdviファイルを作成…

numpyのndarrayについて

ndarrayクラスにはany(), all()関数があり、これらは配列要素について論理演算を行う関数です。 例えば、a = [True, True, True, False]という配列があるとき、 a.any() = True a.all() = False となります。 any, allはそれぞれ関数なので()をつけ忘れない…

double型のinf

C++

double型を使った数値計算では、オーバーフローが発生したときに非数となってしまいます(log(x)のxが0のとき-inf(非数)など)。このとき、C++ではcfloatヘッダ中の( std:: ) isinf()を利用することでオーバーフローの発生を確認することができます。 BCJRアル…

ターボ符号

今までの研究では終端ビットが分からない前提の通信を仮定していたため, 畳み込み符号とビタビ復号を主に利用していました。 ターボ符号は終端ビットをつける前提の符号ですが, 今回は勉強のためターボ符号について簡単にまとめます。 まずは符号化について…

Blogはじめ

大学院生になり, 通信の研究, 符号理論, TEXによる日本語文書の作成, Python, C/C++, Android, iOS, など多くのことに興味をもち、勉強するようになりました. そこで,自分用のまとめとしてBlogを始めます. 気になったことをメモしたり,勉強のまとめを書いて…